株式会社小滝建設工業は、建設業界における人材育成を最大の使命と考えます。
「じんざい」には4種類の漢字があると言われます。
その4つとは、
・ 人材:普通の人
・ 人在:害は無いが特に仕事も出来ない人
・ 人罪:仕事をせず社内に悪影響を与える人、会社のお荷物
・ 人財:会社を牽引する人、能力が高くどの企業からも求められる人
です。
弊社は、この「仁」の文字が指し示すように、会社は利己的な考えに基づいた事業運営ではなく、公器としての役目を果たすべく鉄道という公共財を高い品質に仕上げることを使命と考えて業務を行うとともに、社員に対しては、安全な施工体制を築くことで怪我をなくし、福利厚生面を充実させることで、一人一人を大切に愛するという考えを具現化しています。また、社員一人一人については、個人が私利私欲に走るのではなく、社会の一助となるべく日々の業務に邁進するとともに、同僚を大切にし会社を大切にするという意識の醸成を目指しています。
「事業は人なり」
松下幸之助氏の言葉に「事業は人なり」というものがあります。全てにおいて重要となるのは「人」であり、企業が社会に貢献しつつ、自らも隆々と発展していけるかどうかは、一にかかって人であるという考え方です。弊社は、まさにこの考え方が示すように「人」というものを一番に考えています。弊社が行う建設業という仕事は、常に「1点もの」を作る仕事であるため、その作り手である「人」がとても大事な産業です。いかに、弊社の社員として気持ち良く、また健全に労働してもらえるかということを常に念頭に置いた経営を心がけています。
ご応募に際して、気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。なお、お仕事に関してお問い合わせの多い内容は「説明会」でも詳しくお話させていただいていますので、そちらにご参加いただけると様々な疑問点は解消していただけることと思います。
お問い合わせへエントリーフォームからご応募ください。エントリー内容を確認し、ご参加いただく説明会の日程を弊社からご連絡させていただきます。連絡方法に関してご希望のある方は、『その他』欄にご希望の連絡先をお書き下さい。
エントリーフォームへ履歴書・職務経歴書をご用意いただいた上で、説明会にご参加いただきます。説明会では、弊社の会社概要やお仕事の内容、待遇面に関するお話をさせていただきます。お電話等で質問の多い内容に関しても説明させていただきますので、興味のある方は是非ご参加ください。※説明会は予約制となりますので、『STEP.1:応募』にてご応募いただいた方のみ参加可能です。説明会終了後は、就業を希望する方のみそのままお残りいただき、面接を受けていただきます。説明会・面接で概ね1時間30分程度となります。
面接の後、その内容に基づき役員による選考会が実施されます。採用・不採用の結果が出次第、お電話にて採否通知をさせていただきます。採用となった方については、改めて入社日を調整してご連絡させていただきます。入社日には、雇用契約の締結と社内オリエンテーション、座学による教育が予定されています。
弊社では、最長3ヶ月間の試用期間を設けています。試用期間が満了したら正社員となります。試用期間中の待遇については、通常コースのほか、保安係希望者向けに「軽作業員コース」も準備してありますので、これまで現場経験がなく自信がない方もお気軽にご応募ください。
※ 過去の経験・実績により試用期間は短縮いたします。
試用期間が満了した方は全員工事部の正社員となります。その後、保安係を希望して入社した方に関しては、列車見張員資格取得とともに保安係へ異動となります。その他の方は、会社が定めた各種資格を取得することで工事部1課・2課にそれぞれ異動となります。
正社員で一定基準以上の資格を取得した方は、役付となります。役付になる際に、その後の昇進コース別に1課と2課に分かれます。管理監督者としての業務に従事する方は1課へ現場のプロフェッショナルとして職人を目指す方は2課へと、配属されます(課の選択は個人の意思を尊重いたします)。
列車見張員資格を取得したら、「列車見張員」「誘導員」等の有資格者として現場に従事していただきます。その後、経験年数と実績に応じて更なる上位資格である「工事管理者」や「線閉責任者」資格をお取りいただきます。
※「工事管理者」資格は、保安係については現場経験が十分にあることを条件に受験を認め、資格取得後は「工事管理者(保)」として現場に従事していただきます。
1課において次長以上のクラスになりますと、課付から部付に変更となります。2課に関しても同様ですが、2課は次長が最高職位となります。
※ 昇格条件に土木施工管理技師資格の取得等各種条件があります。
弊社では、工事部・保安事業部(保安係)で人材を募集しています!
勤務地 | 神奈川県(主に東海道線沿線、京浜東北線沿線、南武線沿線) |
---|---|
勤務時間 | (日勤)7:30~17:00/休憩90分 (夜勤)23:00~5:00/休憩なし ※現場により変動有 |
定年 | なし(就業規則上は60歳、勤務延長で65歳までとなっていますが、希望者はそのまま勤務延長をしています。但し、身体的に勤務継続が困難と判断した場合は規定に準じて定年を適用する場合があります。) |
加入保険等 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・退職金共済 ※ 退職金は各種共済により積み立てています。共済の特性上、一定期間以上の在籍がなければ退職金は出ませんのでご注意ください。 |
賃金締切日 | 毎月末日 |
賃金支払日 | 翌月20日 |
賞与 | 年2回(8月、12月) ※ 基本給の1.5ヶ月分/年をベースとし、業績により変動いたします。直近の実績としては、40~180万円/年程度支給しています。 |
交通費 | 全額支給(非課税限度額内) |
休日 | 日曜日他 年間変形労働制で、 閑散期は土曜日・日曜日及び会社指定日 通常期は土曜日・日曜日 繁忙期は日曜日 が、休日となります。祝日は休みではありませんのでご注意ください。 ※ 工事の特性上、GW・お盆・年末年始はかなり長い期間の休日が発生いたします。 |
寮・宿舎 | 弊社が借上げて提供いたします。一部個人負担も発生しますのでご注意ください。 |
※ご注意 試用期間中は雇用条件が異なります。(給与:日給月給制、加入保険:雇用保険・労災保険)
鉄道工事・公共工事を行うプロフェッショナルを擁する部署
未経験の方は、各課への配属を行う前に作業員(軽作業員)として業務に従事していただきます。
その中で、土木工事・鉄道工事の基本を身につけていただきます。
各種資格を取得いただいた後、1課・2課・保安係への配属を行います。
※配属については希望を取らせていただき、その希望に準じて異動を行います。
給与条件 | 基本給:200,000円~ |
---|---|
評価給 | ~基本給の12.5% |
精勤手当 | 10,000円 |
技能手当 | 資格毎に加算、1資格につき最大で30,000円 |
等を加算。別途実働に応じて割増給を付与(深夜割増、時間外割増、休日割増等)。
特別講習資格所持、建設業経験2年、30代後半、役職なし
月収(額面):35万円程度、年収(額面):480万円程度(賞与含む)
鉄道工事・公共工事を行うプロフェッショナルを擁する部署
1課:管理者コース…管理監督者としての業務に従事する方が在籍する課
各現場の責任者として現場を統括する業務に従事していただきます。
昇進には工事管理者や施工管理技士資格の取得が必須となります。
給与条件 | 基本給:214,000円(224,000円)~ カッコ内は、1課在籍を前提とした想定経験年数に基づく最低額(理論値) |
---|---|
評価給 | ~基本給の12.5% |
役職手当 | 〜100,000円 |
精勤手当 | 10,000円 |
技能手当 | 資格毎に加算、1資格につき最大で30,000円 |
等を加算。別途実働に応じて割増給を付与(深夜割増、時間外割増、休日割増等)。
① 2級土木施工管理技士資格所持、建設業経験10年、30代前半、主任職
月給(額面):42万円程度、年収(額面):580万円程度(賞与含む)
②工事管理者資格所持、建設業経験8年、20代後半、係長職
月給(額面):45万円程度、年収(額面):700万円程度(賞与含む)
※有資格者として1課に配属されたら、主任職からのスタートとなります。
※上記資格を保有していない方に関しては、経験年数・在職年数を問わず資格が取れるまで肩書きは付きません。
鉄道工事・公共工事を行うプロフェッショナルを擁する部署
2課:職人コース…現場のプロフェッショナルとして職人を目指す方が在籍する課
建設業の65%を占めるといわれている“専門職”の育成を行うための部署です。
技能士等の資格取得を目指していただき、“親方”として活躍していただける環境を提供いたします。
給与条件 | 基本給:214,000円(224,000円)~ カッコ内は、2課在籍を前提とした想定経験年数に基づく最低額(理論値) |
---|---|
評価給 | ~基本給の12.5% |
役職手当 | 〜100,000円 |
精勤手当 | 10,000円 |
技能手当 | 資格毎に加算、1資格につき最大で30,000円 |
等を加算。別途実働に応じて割増給を付与(深夜割増、時間外割増、休日割増等)。
①1級技能士資格所持、建設業経験20年以上、50代前半、課長級扱い
月収(額面):55万円程度、年収(額面):750万円程度(賞与含む)
②技能講習資格複数所持、建設業経験12年、30代後半、役職なし
月給(額面):40万円程度、年収:550万円程度(賞与含む)
※技能レベルに比例して職位が上がるため、技能士資格を保有すると大幅な昇給となります。
工事の安全を守るプロフェッショナルを擁する部署
保安業務課/保安係…鉄道工事の安全を守る保安要員が在籍する係
列車見張員以上の有資格者が所属する部署です。
※無資格の方は資格が取れるまで軽作業員として工事部に所属していただきます。
列車見張員をはじめとする資格者のみを擁し、経験や実務能力に応じ工事管理者・線閉責任者といった上位資格の取得も目指していただきます。
給与条件 | 基本給:200,000円~ |
---|---|
評価給 | ~基本給の12.5% |
役職手当 | 〜100,000円 |
精勤手当 | 10,000円 |
技能手当 | 資格毎に加算、1資格につき最大で30,000円 |
等を加算。別途実働に応じて割増給を付与(深夜割増、時間外割増、休日割増等)。
列車見張員資格所持(入社後取得)、建設業経験0年(未経験)、50代前半
月収(額面):30万円程度、年収(額面):400万円程度(賞与含む)
※保安係のみ、鉄道工事経験を十分に有する方&上位資格保有者については、
フルタイムの勤務以外にもご都合に合わせた雇用形態を準備いたします。お気軽にお問い合わせください。
小滝建設工業への面接予約・お問合せはコチラまで。お気軽にご応募ください。